最終更新日時: 2017年 12月 2日 土曜日

1.
投稿資格
投稿時に会員であること。
2.
内容
英語表現に関する未発表の研究論文、または書評。ただし口頭発表原稿をもとにしたものである場合には、その旨を明記すれば審査対象とする。
3.
書式及び分量
使用言語は英語または日本語とする。
投稿原稿はワープロソフトを使用して、A4 判で作成する。
研究論文
日本文原稿の場合:
1 行全角 35
1 ページ 33

12 ページ以内(タイトル、氏名分の7 を含む)
とする。

英文原稿の場合:
1 80ストローク
1ページ33

12 ページ以内(タイトル、氏名分の7 を含む)
とする。
 いずれも注、参考文献、資料などをこの分量に含める。これとは別に英文によるシノプシス(
200語以内)を添付する。

書評
日本文原稿の場合:
1 行全角 35
1 ページ 33
3 ページ以内(タイトル、氏名分の 7 行を含む)
とする。

英文原稿の場合:

1
80ストローク
1ページ33
3 ページ以内(タイトル、氏名分の 7 行を含む)
とする。
 いずれも注、参考文献、資料などをこの分量に含める。
注、参考文献は原稿の末尾にまとめる。
引用文に対する和訳は、とくに必要とする場合以外はつけない。
外国の人名、地名、書名などを日本語で表記する場合、原則として初出の箇所で原名を示す。
その他の書式の詳細は最新のMLA Handbook for Writers of Research Papers(『MLA英語論文の手引き』北星堂)に準拠する。
ギリシャ文字、ロシア文字以外の特殊な文字はできるだけローマ字化して表記する。
特殊活字、図版、写真などの使用により余分な費用がかかる場合には、その費用の一部または全部を執筆者に求めることがある。
投稿原稿は採否にかかわらず返却しない。
4.
送付内容

原稿、英文シノプシス(研究論文のみ)、および氏名・住所・電話番号・電子メールアドレス・勤務先・職名・身分を記した文書を送付すること。サイズはすべてA4判で作成し、電子メールでkiyou@jaseus.orgに送付すること。

5.
その他
原稿の採否は紀要運営委員会が審査のうえ決定する。なお、採用原稿についても一部書き直しを求めることがある。
同一投稿者による連続掲載については2回までとする。
原稿の掲載順は執筆者の姓名のアルファベット順とする。
校正については、執筆者が初校と再校を行うが、その際加筆または改良のための変更は原則として行わないこととする。
執筆者には紀要 5 部及び抜刷 20 部を贈呈し、原稿料は支払わない。
論文の投稿者は、当学会のウェブサイト上でシノプシスの公開を許諾したものとする。