最終更新日時:2014年 4月 15日 火曜日
ブレティン『英語表現研究』
63 号(2013 10 25 日発行
The Bulletin
of
The Japan Society of English
Usage and Style
No.63 (2013)

目     次
執 筆 者
標      題
追悼文 ―加賀谷俊二会長追悼号―
藤本 昌司・青栁 文男・磯田 隆啓・長田 哲男・神山 高行・小池 一夫
笹川 浩・佐藤 麻耶子・清水 慶子・杉山 隆彦・塚本 睦子・中村 匡克
能勢 卓・村越 行雄・山田 茂・山本 英一・横田 肇・吉田 雅之

1


42回全国大会 記念講演概要
Daniel Gallimore
関西学院大学)
Translating Shakespear's women in Taishō and Heisei Japan

11


42回全国大会 シンポジウム概要
司会・提案者:石濱 博之
(上越教育大学
提案者:能勢 卓ほか2名
(京都聖母女学院短期大学)
提案者:
淺間 正通
(東洋大学)

提案者:渡邉 時夫
(信州大学名誉教授)
コミュニケーション能力育成と早期英語教育

12


第42回全国大会 研究発表概要
松田 正貴
(大阪電気通信大学)
Wallace Stevens の‘ To the Roaring Wind’における
“vocalissimus”について

13

  伊藤 恵一
(京都産業大学)
     

現代に「森」はあるか:Harper Regan から考える

       
  Yu Umemiya
(早稲田大学)
      What’s in the B-text?
―Comparative Study on Doctor Faustus
    14  
  太田 奈津子
(東海大学大学院生)
      Great Expectations における「手」の表象        
  城所 秀子
(東海大学大学院生)
      『アグネス・グレイ』におけるガヴァネス      15  
  佐藤 麻耶子
(目白大学)
      Charlotte Brontëの挑戦―理想と現実の狭間で―      
  関田 誠
(東海大学) 
      子供の過去表現の発達と言語変化の関係性     16  
  島田 祥吾
(広島大学大学院生)
      英語シノニム研究―providesupply―         
  名和 俊彦
(関西大学)
      above all の談話機能      17  
  Reiko Ikeo
(専修大学)
      Viewpoints in D.H. Lawrence's Lady Chatterley's Lover: the uses of keywords and multi-word sequences        
  川﨑 修一
(日本赤十字看護大学)
      名詞のU/C 用法指導における言語理論の応用
―接辞 -tion を例に― 
    18  
  永井 正司
(名古屋工業大学) 
      批判的思考力を重視した理系英語教育のコンテンツについて        
  Elizabeth Scally
(千葉県柏市教育委員会指導課) 
      What it Takes to be an Effective ALT: Roles, skills and support      19  
  John Fawsitt
(立命館高校) 
      Language Deviation In The EFL Classroom        
  古川 翔
(東海大学大学院生) 
      英語学習動機減退の要因と対策
―英語専攻大学生への量的調査と考察―
    20  
  児島 千珠代
(清泉女子大学) 
      授業についてのLearners' BeliefsとTeachers' Beliefsに関する考察―学生の意識調査を中心として―        
  志野 文乃
(早稲田大学大学院生)
      外国語活動における教室内インタラクションの事例報告      21  
  今坂 宇昭
(東海大学大学院生)
      中学校英語教科書の内容分析
「豊かな心」はどのように反映されているか? 
       
  岩本 昌明
(富山視覚総合支援学校)
      冠詞とその用法―中学英語教科書より―     22  
  宮崎 啓
(慶應義塾高等学校)
      input からoutput への評価構成概念妥当性         
  堀江 智子
(防衛大学校)
      シェイクスピアで繋ぐ「IT革命時代」の英語教育     23  
  井草 玲子
(東京福祉大学)
      学習者の多様なニーズを考慮した英文要旨指導        

日本学術会議だより―学術会議から社会へ―
吉田 雅之
24

運営委員会だより
 ◇大会運営委員会
藤本 昌司
25
 ◇紀要運営委員会
 笹川 浩
27
 ◇インターネット運営委員会 人見 憲司 28
  ◇企画運営委員会 吉田 雅之      
  ◇ブレティン運営委員会 長田 哲男    
  ◇会計運営委員会 塚本 睦子      

 平成24年度会計報告、平成25年度予算(案)      29  
各種投稿規定
30

編集後記
34

*
執筆者の所属はブレティン発行当時のものです。